2025年度 医学部受験相談会・資料請求
医学部受験相談会・資料請求
私たちD組は、
自分を「変えたい」
と強い意思を持つ受験生に
必ず「変わる」ことができる
機会と環境を提供します。
医学部専門予備校D組にご興味を持っていただけた方は是非とも、お気軽に資料請求または面談予約をお願いします。
の合格メソッド

「インプット授業×
アウトプット授業」をリンクさせた
「ダブル学習システム」の導入
良い授業でもただ聞いているだけでは成績は上がりません。
D組の授業は、授業を受けることで知識や考え方を学ぶ(インプット)と、学んだことを演習して定着度を図る(アウトプット)を毎日行います。どれほど良い講師が、どれほど良い授業をしてくれてもただ聞いているだけでは成績は上がりません。いかに学んだことを理解し定着させるかが成績向上のカギです。「鉄は熱いうちに打て」、せっかくの良い授業も効果的に活用しなければ全てが無駄になってしまいますから、授業で理解した知識や考え方を、その日のうちに復習して定着してもらいます。なお、自習時間には現役の医学生や大学院生及びプロ講師がチューターとして、質問に応じたり翌日の予習を手伝うなど、手厚いサポートにより学習効率を高めます。
インプット授業
スーパー講師達による
対面授業
「自分は変われる」と生徒が思える授業を行いたい!
と情熱溢れるスーパー講師達が想いを一つに集結。
カリスマと呼ばれるスーパー講師達がそのもてる
ノウハウ・知識の全てで生徒に向き合います。
講師達は、生徒一人ひとりに寄り添い
誰も置き去りにすることなくクラス全員が
理解できるまでサポートします。
アウトプット授業
授業の活用方法から
知識定着までを
カリキュラムとして徹底管理
授業で得たその時々の知識を整理・整頓し定着させ、
それらを必要(解答)に応じて確実に取り出す演習を
各生徒の状況に合わせた授業と自学自習で行います。
TTM(徹底的に真似る)練習も必須。
今までのやり方や自分流では、
分からない・できなかった自習方法も
授業として指導します。
1日の授業時間内で完結
この2つは必ずリンクしていて、
その日インプットしたことを、
その日の内※にアウトプットすることで、
完全に習得できるシステムを構築。
そして、そのシステムを完璧にサポートできる
体制を作り上げました。※一部は翌日または翌週
これがD組独自の
ダブル学習システム
自習時間には、現役医大生チューターが常駐し、質問に応え、その日の授業定着を促します。

D組全講師が”ワンチーム”で
合格にむけてサポート
医学部特化型D組完全オリジナルテキストを作成。
医学部の入試問題に精通した講師が、最近の出題傾向を分析し、合格に必要なエッセンスを効率よく学んでもらうためのオリジナルテキストを作成しています。医学部の入試問題は難度が高いもの、計算が煩雑なもの、ボリューム的に制限時間内には解答できないもの、など相当クセがあります。D組のドリームチームは、医学部30校の最近の入試問題を時間をかけ丁寧に分析し、合格点を取るために何を学び、どこまで知識を覚えなければならないかを徹底的に協議してテキストを編集しました。

1日の学習状況を講師チームとして管理・共有します。
一日の授業終わりには、各授業担当講師が生徒ひとり一人の学習状況(習熟度・学習意欲・態度)などをまとめ書き記し、D組講師内でリアルタイムで共有を行います。これにより講師陣は、生徒の日々変わっていく学習状況に合わせた授業と、きめ細かいサポートが可能になります。



1クラス12名まで、
D組全体で40名くらいの超少人数予備校
全国の一流講師が少人数対面式で授業を行います。
大手予備校のトップ講師はハイレベルクラスでしか講義をしない、または録画配信でしか講義が受けられないのがほとんどです。しかし、D組の講師陣は、全国トップレベルの超人気講師でありながら、対面で、しかも少人数(1クラス12人)で指導します。一人一人の反応を肌で感じながら授業をしたいという熱い想いで皆さんを合格に導きます。


少人数の
こだわりと
できること
授業中はもちろん
学内において
一人ひとりへの
徹底したサポートが
可能となる生徒数
少ないからこその
クラスの一体感
生徒・講師・スタッフ
D組全体が
一つのチームに
通常の学校において一クラスの人数が
D組全体3クラスの生徒数です。
生徒をはじめ講師・スタッフ全員が顔見知りであり、また志を同じくする仲間でもあります。
教育アドバイザーが毎週個人面談を行います。
学習進捗のチェックやメンタル面のサポート、及びその受験情報の全てを講師・スタッフ間で共有を行い、D組全体で生徒一人ひとりを見守ります。

医学部受験指導30年以上の経験を活かし、皆さんを合格に導きます
医学部入試は他の学部と違い、大変ユニークです。学校推薦をはじめ、受験形式も様々ですし願書に書くべき内容もたくさんあります。また、二次試験(面接・MMI・適正試験、小論文など)もあります。
情報収集から戦略まで一人でやるのはとても大変ですが、受験情報から医学部の求める学生像まで知悉した我々に任せていただくことで、安心して受験に臨めるはずです。D組は学習習慣と学習方法にこだわり、生徒一人ひとりに合った計画、戦略、進捗チェックを定期的に行います。一般の予備校では決してできない”リベンジカリキュラム”で、医学部に入る「夢」を最短で叶えます。

日本初!2年制カリキュラム
「プログレッシブコース」
しっかりとゴール(合格)を見据えた戦略的カリキュラムを作成。
超基礎レベルからの指導も含め、確実に医学部へ導きます。
医学部受験ではなかなが学力が定着せずに何年も予備校に通うケースが多々あります。その理由としては「1年で全範囲を習得できない状況での、無理のある1年制カリキュラム」が挙げらます。再受験を繰り返す生徒さんの多くは中学での基礎レベルの学習内容が抜け落ちており、「授業がわからない」「計算が苦手」「英文法が分からない」「暗記が嫌」など様々な原因で不合格となっています。しかし学力不足で医学部受験を諦めかけていた人でも大丈夫です。D組では、2年をかけて中学レベルも含め基礎学力のしっかりとした基盤を築き、その土台の上に医学部合格レベルまでの十分な学力習得を可能とします。『医師になりたい』という夢だけ持ってきてください。あなたにとって本当に意味のある積み重ねができる場所を用意しました。諦めかけていた夢をかなえる最後の砦です。
- 学力不足で医学部合格は最初から無理と医師になる夢を諦めていた。
- 毎年の受験で疲れ果て医師になるモチベーションが続かなくなった。
- 中学で習得すべき学習内容に抜け落ちた部分があり予備校授業についていけない。
- 部活などに力を入れ過ぎて学業自体が疎かになった。
医学部専門予備校D組にご興味を持っていただけた方は是非とも、お気軽に資料請求または面談予約をお願いします。
の求める生徒像
-
- 真剣に医師を目指す受験生。
- 今の自分から「変わりたい」という意志を強く持つ受験生。
- 最高の環境で最高の成長を望む受験生(現状の学力は不問)。
2025年4月開講
募集クラス
1年制コース
- トップレベルクラス
- 12名
- インプット授業
×
テスト演習&解説
- ハイレベルクラス
- 12名
- インプット授業
×
アウトプット授業
- スタンダードクラス
- 12名
- インプット授業
×
アウトプット授業
志望大学だけでなく入学時の学力に応じてクラス分けを実施致します。
クラスによらずドリームチームの最高品質の授業を少人数で受講可能です。

2年制コース
- プログレッシブクラス
- 5名
- 完全個別による徹底基礎指導
講義についていけない心配はございません。
各生徒に最適で医学部合格へ最短の完全個別指導を実施いたします。
学費
- 入学金
- 550,000円
- 教材費
- 110,000円 〜
- 年間授業料
- 2,940,000円 ~
- 金額は税込であり,受講区分およびコースによって授業料は異なります。
- 当社の提携ローン(SBCローン)もご利用いただけます。詳細はお問い合わせください。
全クラス共通のご案内
全国トップレベルの講師の授業を少人数で受講可能
D組の講師陣は、日本全国でトップの合格実績・指導実績を誇る講師陣です。
普段は大手予備校で何百人を相手に授業をする講師も多数在籍しています。
全クラス共通で、日本トップレベルの指導を少人数で受講可能です。

時節に応じた講習会・合宿をご用意
夏期・冬期講習会や直前講習会、夏合宿(昨年度は沖縄で実施)をご用意しています。
前期・後期の通常カリキュラムの内容と時節に合わせて、医学部合格に必要な指導を実施いたします。

D組ならではのサービスについて
- 医学部受験を知り尽くしたプロとの毎週の学習面談
- D組独自ルートで入手、分析した大学入試情報の共有
- 現役医師・医学生との交流イベント、医療現場への見学イベント
- 授業欠席時のための全講義の録画視聴が可能
- 2024年新設の綺麗&最新設備の校舎での学習

上記以外にも医学部に合格するため、そして合格後に「良い医師」としてご活躍いただくためのサービスを多数ご用意しています。
医学部専門予備校D組にご興味を持っていただけた方は是非とも、お気軽に資料請求または面談予約をお願いします。
入学ステップ
- お申し込み
- メールまたは公式LINEにて、お申し込みください。
- 個別面談
- D組の説明を含めた、
個別面談を行います。
- 学力判定テスト
- “クラス分け”を行うための
ものです。
- クラス分け
- 面談とテストをもとに
選考結果とクラス配属をご連絡いたします。
- 授業開始
- 2025年4月より授業を
スタートいたします。
学生寮について
遠隔地や保護者から離れて学ぶ受験生の方に、安心してひとり暮らしができる学生寮をご紹介しています。
多くの大学専用寮(首都圏40棟)と学生会館ドーミーを運営する(株)共立メンテナンスの場合、首都圏の156棟から選ぶことができ、食事やセキュリティなど万全なサポート体制でひとり暮らしを支えてます。
また、女生徒向けにはD組校舎から徒歩3分の『市ヶ谷女子学生ハイツ』もご案内しています。
学生寮については、お気軽にお問い合わせください。

医学部専門予備校D組にご興味を持っていただけた方は是非とも、お気軽に資料請求または面談予約をお願いします。